|
|||||||||||
◆まだ雪が残る3月。お越しの際はお気をつけてお越しください。
◆4月後半から5月にかけて咲き始める桜。春の花あふれる大内宿へぜひお越しください。 ◆5月になるとこいのぼりが飾られ、新緑の大内宿をさらに鮮やかに彩ります。 ◆ 大内宿の見晴台のところにある子安観音。 子安観音は、女性や子供の守り神で、子宝や安産、子供たちの健やかな成長を祈ります。 毎年5月の1度だけ子安観音が御開帳される祭礼が行われ、お神酒やお赤飯がふるまわれます。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
◆6月・お茶会、大内宿町並み展示館にて茶会を行います。遠い昔の旅人に思いを馳せながら至福の一服を楽しんでみてはいかがでしょうか。
・菖蒲彩る大内宿 ◆7月・半夏祭り、 毎年7月2日の半夏(はんげ)の日に、古式ゆかしい伝統行事・「大内宿半夏祭り」が行われます。 後白河天皇の第2皇子・高倉以仁王(もちひとおう)の霊を祀った「高倉神社」の祭礼です。神社で神事を行った後、白装束に黒烏帽子(えぼし)姿の村の男衆らが、神輿を中心に粛々と行列をつくり、家内安全、五穀豊穣を祈願し歩きます。 前日の夜には、祭りの責任者らが「高倉神社」に集まり、提灯や行灯(あんどん)、ろうそくの明かりの中、神主さまの采配のもと、翌日の祭礼の分担や決め事を確認します。これを「宵宮祭」といいます。 一同、お神酒で乾杯をした後は、「おこもり」が開始され、深夜までお囃子(はやし)や太鼓の音が、集落に鳴り響きます。 ◆8月、夜には蛍が飛び交う大内宿。暑さ対策をしてお越し下さい。 ・三仏堂祭り ・眠った流し ・盆踊り ・風除け祈願 ・二百十日祭 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
◆9月・ 大内宿では9月1日の防災の日、防災訓練の一環とし放水銃の一斉放水を行います。
時間は10時からで、その光景はとても迫力があり、カメラマンの方々にもとても人気のある訓練です。 皆様も是非お越しください。 ◆10月・ 山が色づいてくる季節です。 美しい季節の風景をお楽しみください。 ◆11月・ 紅葉シーズンには大変混み合いますので、時間にゆとりをもって安全運転でお越し下さい。 ・雪囲いの大内宿 ・朝霜煙る大内宿 ・茅刈り風景 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
◆12月・正月準備の大内宿
雪が積もり始めます。 お越しの際は、暖かい服装でお越し下さい。冬期間は、休業中のお店もありますので、お目当てのお店があるならばお店に直接お問い合わせ下さい。 ◆1月・正月飾り、団子さし、年の神の催し 雪景色の大内宿となります。 冬期間は、凍結があるかと思いますのでお越しの際は、十分お気をつけ下さい。 ◆2月・雪まつり(第二土日開催) 大内宿雪まつり 2日間にわたって開催されます。 日本一の団子さし、そば食い競争、時代風俗仮装大会や、馬場ゆかりさんによる歌謡ショーなど楽しいイベントが盛りだくさんです。 男衆による御神火載火、冬の澄みきった空に打ちあがる大迫力の花火などもお見逃しなく。 |
|||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
◆まだ雪が残る3月。お越しの際はお気をつけてお越しください。
◆4月後半から5月にかけて咲き始める桜。春の花あふれる大内宿へぜひお越しください。 ◆5月になるとこいのぼりが飾られ、新緑の大内宿をさらに鮮やかに彩ります。 ◆ 大内宿の見晴台のところにある子安観音。 子安観音は、女性や子供の守り神で、子宝や安産、子供たちの健やかな成長を祈ります。 毎年5月の1度だけ子安観音が御開帳される祭礼が行われ、お神酒やお赤飯がふるまわれます。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
◆6月・お茶会、大内宿町並み展示館にて茶会を行います。遠い昔の旅人に思いを馳せながら至福の一服を楽しんでみてはいかがでしょうか。
・菖蒲彩る大内宿 ◆7月・半夏祭り、 毎年7月2日の半夏(はんげ)の日に、古式ゆかしい伝統行事・「大内宿半夏祭り」が行われます。 後白河天皇の第2皇子・高倉以仁王(もちひとおう)の霊を祀った「高倉神社」の祭礼です。神社で神事を行った後、白装束に黒烏帽子(えぼし)姿の村の男衆らが、神輿を中心に粛々と行列をつくり、家内安全、五穀豊穣を祈願し歩きます。 前日の夜には、祭りの責任者らが「高倉神社」に集まり、提灯や行灯(あんどん)、ろうそくの明かりの中、神主さまの采配のもと、翌日の祭礼の分担や決め事を確認します。これを「宵宮祭」といいます。 一同、お神酒で乾杯をした後は、「おこもり」が開始され、深夜までお囃子(はやし)や太鼓の音が、集落に鳴り響きます。 ◆8月、夜には蛍が飛び交う大内宿。暑さ対策をしてお越し下さい。 ・三仏堂祭り ・眠った流し ・盆踊り ・風除け祈願 ・二百十日祭 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
◆9月・ 大内宿では9月1日の防災の日、防災訓練の一環とし放水銃の一斉放水を行います。
時間は10時からで、その光景はとても迫力があり、カメラマンの方々にもとても人気のある訓練です。 皆様も是非お越しください。 ◆10月・ 山が色づいてくる季節です。 美しい季節の風景をお楽しみください。 ◆11月・ 紅葉シーズンには大変混み合いますので、時間にゆとりをもって安全運転でお越し下さい。 ・雪囲いの大内宿 ・朝霜煙る大内宿 ・茅刈り風景 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
◆12月・正月準備の大内宿
雪が積もり始めます。 お越しの際は、暖かい服装でお越し下さい。冬期間は、休業中のお店もありますので、お目当てのお店があるならばお店に直接お問い合わせ下さい。 ◆1月・正月飾り、団子さし、年の神の催し 雪景色の大内宿となります。 冬期間は、凍結があるかと思いますのでお越しの際は、十分お気をつけ下さい。 ◆2月・雪まつり(第二土日開催) 大内宿雪まつり 2日間にわたって開催されます。 日本一の団子さし、そば食い競争、時代風俗仮装大会や、馬場ゆかりさんによる歌謡ショーなど楽しいイベントが盛りだくさんです。 男衆による御神火載火、冬の澄みきった空に打ちあがる大迫力の花火などもお見逃しなく。 |
||||||||||||||||||||||||||